リファラル採用と縁故採用との違いなど疑問を解決!注目の理由とは?

就活対策

※本ページは、プロモーション・広告が含まれています。

こんにちは😄

ascot(@アスコット2022)です😄

 

中途(経験者)採用を行なっていて、

「リファラル採用」って言葉を聞いたことがありませんか?

 

最近、注目を集めているリファラル採用は、

国内の約6割の企業が取り組んでいる採用手法の1つになります。

リファラル採用が浸透してきたこともあり、注力する企業は、

増え続けることが、予測されています。

 

中途(経験者)採用を行うにあったって、「知らなかった」疑問を解決!

そんなリファラル採用の、以下のことについて説明をしていきます😃

  • そもそも、「リファラル採用」って何?
  • 縁故採用と何が違うの?
  • なんで、「リファラル採用」が注目を浴びているの?

 

 

 

■リファラル採用?

最近では、リファラル採用は、多くの企業が採用プロセスの一部として利用をしています。

企業側は、面接や試験などのステップを軽減することが可能なため、ありがたい採用方法の1つです。

 

1:リファラル採用とは

企業が、従業員や知人などから推薦された候補者を採用する方法です。

推薦人が、自分が知っている人材の中から適切な候補者を紹介することで、

企業が採用プロセスを迅速かつ効果的に行うことを可能にします。

自身とつながりのある人材を会社に薦めるということは、

自分の会社に対する満足度が高くないとできないことにつながります。

それは、満足度を高めるためには、働く環境の改善などをする必要となり、

会社全体にとって良い取り組みになります。

 

2:縁故採用とは?

主に自社の社員や役員などのコネクションで、その血縁者、友人、知人などを紹介してもらい、

採用する手法を指します。

企業によっては自社の社員だけでなく、取引先や得意先のコネクションを活用する場合もあります。

 

イメージでは、100%の採用確定と思いがちですが、そうでもありません。

 

◆リファラル採用と縁故採用との違い

リファラル採用と縁故採用は、どちらも既存の人脈を活用して採用を行うことに共通点がありますが、

その違いは次のようになります。

 

縁故採用は、親族・親戚・知人・友人など、家族や身近な人を採用することをいいます。

個人同士の関係性を重視して選考する傾向が、あります。

社員や役員の家族・親族などを、採用するのが典型的なやり方になります。

企業によっては、個人の関係性に重点を置くことがあり、

入社時点では、経験やスキルを必要条件まで満たしていない人材でも

採用するケースも。

 

一方、リファラル採用は、社員が、知り合いを”推薦すること”で採用することをいいます。

リファラル採用は、社員自身が推薦する人物のスキルや経験を把握しているため、

採用後の成功率が高いとされています。

 

縁故採用は、選考プロセスに偏りが生じることがあるため、

採用後に不満やトラブルが生じることもあります。

※現在の企業では、あまり縁故採用はされない傾向です。

 

日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画を学ぶサイト【Accountant’s library】

■リファラル採用が、注目される理由って?

リファラル採用が注目されている理由は、

  • 離職した人員を補充するため
  • 優秀な人材の獲得が困難のため
  • 採用コストへのメリットが大きいため

などがありますが、上記の3点を踏まえた上で、以下のような点が挙げられます。

 

1:高い採用成功率

既存の従業員が、自分のネットワークから紹介するため、推薦された候補者は

企業にフィットしやすく、採用成功率が高くなることがあるため、採用プロセスの効率化に、つながります。

 

2:コスト削減

従業員からの推薦を受けるため、求人広告や外部の採用代理店を利用する必要がなく

”採用コストを削減することができる”ため、採用プロセスのコスト削減につながります。

 

3:従業員モチベーションの向上

推薦した従業員には、採用が成立した場合に報酬が与えられることがあるため、

従業員のモチベーション向上につながります。

また、推薦者自身が企業の一員として、新しい人材を推薦することで、

”企業に対するエンゲージメントが向上する可能性” も持ち合わせています。

 

【エンゲージメントとは…】

「会社に貢献したい」という従業員の自発的な意欲のこと。
「深いつながりをもった関係性」を示す言葉といえます。

また、【ワーク・エンゲージメント】とは、
仕事に対しての「ポジティブで充実した心理状態」のことをいいます。
働くことへのモチベーションには、認知的、感情的、身体的関与の3要素が、存在しています。

 

4:ダイバーシティーの向上

従業員が推薦する候補者は、自身が知っている人材に限られるため、多様性が欠ける可能性があります。

しかし、推薦者自身が多様な人材を紹介することで、企業のダイバーシティーの向上が可能になります。

 

【ダイバーシティ(Diversity)とは…】
直訳で「多様性」を意味する。
人種・年齢・性別・能力・価値観などさまざまな違いを持った人々が、
組織や集団において共存している状態
を示します。

 

 

 

 

■まとめ

リファラル採用を導入する際には、推薦者と採用担当者とのコミュニケーションを円滑に行うことが、重要です!

推薦者が、推薦した人材のスキルや適性を正確に伝えることで、採用担当者は適切な判断をすることができます。

また、推薦者が個人的な関係や偏見によって推薦することがないよう、

社内のルールやガイドラインを策定することも、必要になります。

 

メリット・デメリットは必ずあるので、そこを考慮して

採用していきたいですね😄

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました