こんにちは😄 ascot(@アスコット2022)です😄
「安田顕」さんのリバースした牧場って言ってわかる方は、
【水曜どうでしょう】好きでしょう♩
普通ですと、【小岩井農場】って、聞いたときに、
「牛乳・コーヒー牛乳・ヨーグルトやバターとか有名だよね!」
ってなりますよね。
ここで「安田顕さんのリバース」と思った方は、
水曜どうでしょうの×罠 ?⚪︎魅力 にドップリ!
今回は、岩手の雫石町にある【小岩井農場】がスポット!
何本飲むの??
リバース事件発生!「小岩井農場」をご紹介します😃
前回は、『ミスター試練!「空飛ぶ団子」in 岩手(第3夜)』をご紹介しました😁
「水曜どうでしょう」を知らない方は、こちらを♪
■安田顕さん登場!【小岩井農場】
▶︎収録された【対決列島~甘いもの国盗り物語~】の基本情報
●放送:2001年6月‐9月
●主な撮影地 :北海道・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・栃木県・埼玉県
・岐阜県・愛知県・兵庫県・香川県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
●収録DVD:第23弾「対決列島~甘いもの国盗り物語~」
●アマゾン
●楽天市場
【新品】 HTB 【 水曜どうでしょう DVD 第23弾 】 対決列島〜甘いもの…
【中古】その他DVD 水曜どうでしょう 第23弾 対決列島 〜甘いもの国盗り物語〜
■そもそも、小岩井農場とは
1891年(明治24年)、共同創始者:3名の姓の頭文字を採り
「小岩井」農場と名付けられました。
・日本鉄道会社副社長の小野義眞(おのぎしん)さん
・三菱社社長の岩崎彌之助さん
・鉄道庁長官の井上勝さん

当時のこの地域一帯は、岩手山からの火山灰が堆積し冷たい吹き降ろしの西風が吹く不毛の原野でした。
極度に痩せた酸性土壌だったとのことです…。
その結果、土壌改良や防風・防雪林の植林などの基盤整備に、
数十年を要することになりました。
▶︎実は、有名なサラブレッドばかり
戦前は育馬事業も行われており、
三冠馬・セントライトなど数々の名競走馬を輩出!
しかし、GHQの勧告により、1949年に競走馬の生産から、
撤退を余儀なくされました😭
【主なサラブレッド】
- スペシャルウィーク(1998年:ダービー 1着)
- メイショウサムソン(2006年:皐月賞・ダービー 1着)
- ウォッカ(2007年:ダービー 1着)
- カブトヤマ(1933年:ダービー 1着)
- シンザン(1964年:ダービーなど5冠)
- メジロマックイーン(1990年:菊花賞 1着)
- オルフェーブル(2011年:ダービー 1着)
※小岩井農場資料館にて、記載がありました。
現在の事業は、以下の通り!
- 酪農
- 種鶏
- 卵
- 山林
- 環境緑化
- 技術研究
- 観光
- 農場商品販売
mata
また、2017年、小岩井農場施設の建造物21棟は、
重要文化財に指定されました。
【小岩井農場】
●住所:〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36−1
●電話:0196924321
●営業時間:天候・その他の条件により、変更となる場合があり!
11月1日 ~ 11月22日… 9:00 ~ 16:00
11月23日 ~ 1月9日…16:00 ~ 20:00
●HP:https://www.koiwai.co.jp/makiba/
■安田顕さんのリバース事件!
「対決列島~甘いもの国盗り物語~」の第2夜、
対決列島の牛乳早飲み対決が開催されました。
その時に、安田顕さんが牛乳を飲み過ぎて、リバース💦
当時(2009年)は、まきば園側道路から自由に入ることが出ました。
現在は、入場料が必要になります!
小岩井農場の入場券を購入すると、小岩井農場上丸牛舎の方に入場も含まれており、
別紙で、QRコードをいただけます!(2022.11.3時点)
もちろん、ここ目当ての場合も大丈夫!
上丸牛舎入り口の門横で、入場券が購入できます😃
ここは、桜並木になっており、春は桜🌸がとても綺麗とのことです♪
▶︎▶︎撮影現場はここ!
さて!安田顕さんの現場はここですね!
※著作権の問題で、当時の画像は控えさせていただきます。
テンション爆あがり!
飲んだのは、これなのかな??違うかも💦
※この牛乳は、お土産屋さんの外のテラスで撮影しています。
牛乳早飲みも同じ場所で行いたい!
しかし!牛乳を販売していた売店は、現在ありません。
また、まきば園の牛乳も持ち出しが不可!
安田顕さんのリバース現場で飲むことはできませんので、ご注意を!
因みに、奥に写っている牛舎ですが、現在も利用されています🐮
■小岩井農場のオススメな食べ物!
小岩井農場に来たし、折角だから乳製品を堪能したい!
そんな時に、これがオススメ!
※ 王道のソフトクリームは、外します😃
▶︎小岩井農場プリン ミルク
このプリン、一口入れたら「ミルク」そのもの!!
表品名にピッタリ!
ミルクっていうより、クリーム??
かなり濃厚なミルククリームです。
プリンの概念がぶっ飛びます😃
口当たり・後味が、濃厚さとは反対にさっぱりしていて、こちらもびっくり!
しっとりした感じなのに、口に入れるとトロけます😄
▶︎小岩井農場 とろーり のむヨーグルト
よくある飲むヨーグルトより、確かに濃厚で、ドロドロ!
加糖タイプのため、さほど酸味はありません♪
加糖タイプが苦手な方は、購入しない方がいいかもしれませんね💦

乳製品の味より糖分の味が濃いため、
純粋なヨーグルトとしてを期待したので、ちょっと残念でした💧
加糖タイプも十分、美味しいです!
小さい子も含めて、万人受けはやはり加糖なんですよね♪
でも、甘さ控えめもあるといいなぁ…が本音です🤣
▶︎小岩井ファームキッチンのピザ!
すみません…実際、さほど期待していませんでした💧
その期待を裏切ったのが、ここのピザ!
マルゲリータとポテト(農場産チーズソース)を購入!
▶︎▶︎マルゲリータ
ミルク館製乳工場の手作りチーズとトマトソース!
チーズがとても生かされていて、
イタリアなど欧州で食していたピザそのものでした!
口の中で、チーズとトマトの酸味が効いているのに、自然の甘さが
後から広がります😄

日本のピザって、生地が厚かったりモチモチですよね?
イタリアのピザとかって、結構、中央付近はデロデロな薄さなんです。
だから、基本的にフォークとナイフで食べているんですよね😄
他には、以下のピザ味があります😃♪
- 牧場ホワイトクリーム茸ピッツァ
- シェフの気まぐれ季節のピッツァ
- 小岩井牛のチリボロネーズピッツァ
▶︎▶︎ポテト(農場産チーズソース)
チーズソースが絶品!
他には、以下の味もあり♪
- プレーン
- ケチャップ
- ハニーマスタード
- バジルマヨネーズ
でも、折角食べるんだったら…
「農場産チーズソース」の一択!!
ポテトと合うんです!とっても!
ポテトの甘み・塩の縁味・チーズの酸味が口の中で合体!
このバランスが凄い!

ぜひ、また食べたいです😃!
他にも沢山あります!
・小岩井牛チーズ肉まん
・小岩井農場ソフトクリーム
・自家製ジェラート
・小岩井牛のメンチカツ
などなど
詳しくは、こちら!
■感想
小岩井農場は、色々なことができます♪
- 色々なアトラクションもあり
- 美味しい食べ物もあり
- 色々な見学も体験も
今回、雨が強くて早々に撤収…。
本当は、もっと沢山見学したかったです💦
美味しそうなお菓子が売っていたので、こちらは購入しました♪
バターラスクは、1つ食べると止まらなくなります!
一気に食べてしまうので、お子様に出すときは
気を付けてください😃
こちらは、まだ未体験なので、追々ご報告します😃!
D51も展示されていて、ライトアップされたら、銀河鉄道の演出ですね😃
■【全国旅行支援のタイミングで、他県へGO!】
●レンタカーを借りて、県内を自由に行動しませんか♪
●色んな遊びや割引がないかの検索で、これを利用♪
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
●宿泊の値段や条件をここのサイトごとに比較して、予約♪
※全国旅行支援が終了した県もあるので、ご注意ください。
【Trip.com】旅行をもっとお得に!
【ヤフートラベル】
温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
●気になったお店の予約や、口コミはここでチェック😃
食べログ

今回、ここを利用させていただきました😃
安くレンタカーを利用できて、移動費のコスト削減でウキウキ💕
レンタカー比較といえば、たびらいレンタカー
宿泊は、こちらのサイトを利用いたしました😃
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
●全国旅行支援について、確認確認♪♪
今回、利用して快適でした😃


コメント