【オススメ福岡】うなぎ・川下り! 知らなきゃ損 《水の都:「柳川」》

九州

こんにちは😄 ascot(@アスコット2022)です😄

 

「柳川」って地域、みなさんご存知ですか?

 

「福岡と言ったら?」と聞くと、

大体は「博多」「明太子」「ラーメン」ってなるかと思います。

※博多以外の地域の方、すみません💧

 

実は、私も「柳川」は存じていませんでした💦

ひょんなことから、柳川は所縁の地になりました。

今回は、「水の都 柳川」をお伝えします😃
※詳しい歴史などの内容は、省きます

 

ぜひ、足を運んでみては♪

 


■ざっくりと「柳川」について

有明海の恵みと筑後平野の柳川は、博多&天神から南下したところに所在しています。

 

 

・人口 67,777 人
・可住地面積 77.15 k㎡

 

 


市内は、網目のように掘割が張り巡らされ、

江戸時代は美しい城下町でした🏯

 

戦国武将をはじめ、史跡や名勝、伝統的な祭りなどの
文化遺産、詩聖などがあります♪

 

何より、北原白秋など、柳川ゆかりの多くの文化人が数多くいるんです♪
※北原白秋の生家もあります♪

 

 

ぱっと見、タ○リさんかと思いました😃

 

 

 

あっ!そうそう!

テニスで有名な「松岡修造さん」も、
麻雀に明け暮れる高校生活から、自分を見直し
慶應義塾高等学校から、テニスの名門:柳川高校へ!

 

 

▶︎天神から、電車でどのくらいかかる??

西鉄福岡(天神)駅から西鉄柳川駅まで、西鉄天神大牟田線:特急で1時間未満で到着!
電車代は、8602022時点)

 

ホーム階段に、方言の一覧がありました😁(2021年の時点)

 

夜の柳川駅は、とても美しい✨

 

 

運が良ければ、乗れる…かも♪

 

 

 

 


度々、テレビで柳川が取り上げられていますが、柳川って聞いて、何も思いつかないですよね💦
実は、、、観光魅力が沢山あります♪

 

 

■水の都(川下り)

掘割をゆっくりと進む【どんこ舟】での川下り。

船頭さんの巧みな竿捌きに、軽快な語りや歌も披露してくれます。

 

 

水かさによって、橋をくぐるときに頭に注意です♪
船頭さんは、もしかしたら、橋を登って。。。😃そんなタイミングがあるかも♪

 

 


(2021年の秋の寒空)

 

 

(2022年の夏の柳川)

 

 

2021年に川下りを体験!太陽が出ていないと、本気で寒い😁
夏は、竹かさ帽子が借りられる?かも!

 

 

御花の終点付近は、こんな感じ♪

 

 

 


▶︎▶︎川下りの詳細

 

 

【乗船場】
西鉄柳川駅から歩いて、5~10分の所に4カ所
【営業時間】
午前9時頃~夕刻。
船会社により異なります。
【発船時間】
乗合船は10名前後。各乗船場で要確認。
【料金】
大人(中学生以上):1,560円 ~ 1,700円・小人: 830円 ~ 860円
※船会社により異なります。
【所要時間】
・乗船場(柳川駅近く) ~ 御花周辺:60分程
・乗船場(柳川駅近く) ~ 沖端商店街(最終地点)70分程
川下りは片道コースです。
下船場から乗船場までのお戻りは、船会社がシャトルバスを運行
【詳細HP
https://www.yanagawa-net.com/attractions/ohori/

 

 


■ 柳川藩主立花邸「御花」

江戸時代を通じて、柳川藩11万石を治めた大名:立花家の御屋敷です。
敷地全体は…およそ7千坪!!!
この敷地は、国の名勝「立花氏庭園」に指定されています。

 

 

現在は、明治43年(1910年)に立花家14代:寛治伯爵によって建てられた
伯爵邸と庭園「松濤園」100年前の姿のまま残されています。

 

 



■pickup!柳川の観光のオススメ

【パワースポット!神社仏閣】

 

 

▶︎三柱神社(みはしらじんじゃ)

文政9年(1826年~) 藩親:立花宗茂公、夫人及び岳父:戸次道雪公の三柱を祀る宮です。

日光東照宮の陽明門を象どった楼門や安芸の厳島を模した廻廊など
名工の手による建造物でした。

平成17年焼失し、現在復興中とのことです。

 

社務所は、今年は去年より、色々と綺麗になり整っていました♪
社務所の目の前に池があり、大きな鯉たちが泳いでいます😃

▶︎▶︎御朱印帳のデザイン

三柱神社の御朱印帳は、こちら!

 

私の初御朱印帳&御朱印は、2021年の三柱神社でした⛩

 

 

 

 


▶︎日吉神社(ひよしじんじゃ)

 

正応3年(1290)近江国坂本の日吉神社の分霊を移して鎮守としました。

 

《詳細はこちら》
Facebook:https://www.facebook.com/Yanagawa.hiyoshi/
住所:福岡県柳川市坂本町7

 

 

 

 

▶︎▶︎筑後国の御朱印神社一覧

御朱印を集めている方は、日吉神社より引用:以下のマップをご参照ください。

 

 

 

 


▶︎眞勝寺(しんしょうじ)

慶長5年(1600年)、三十三万石を領して柳川に居城した『田中吉政公』の墓の上に建立。
真宗東派の寺。本堂自体が吉政公の墓といわれています😃

 

 

 

《詳細はこちら》
住所:福岡県柳川市新町5-10
HP:https://shinsyoji.jp/

 


【歴史・文芸】

 

▶︎県立柳川古文書館

 

柳川付近の民家などに残されていた古文書籍類や絵地図などが、収集保存されています。
展示もされているので、歴史に興味がある方は、是非!

 

《詳細はこちら》
住所:福岡県柳川市隅町71-2
HP:https://www.yanagawa-net.com/spots/detail/8f940a2f-dcb8-4f87-8e13-3ec08d7e2147/

 

 


▶︎北原白秋生家・記念館

 

昭和60年、北原白秋の生誕百年を記念して、白秋と最もゆかりの深い酒造業:北原家の
広大な旧跡地に建設、開館されました!

 

《詳細はこちら》
住所:福岡県柳川市沖端町55-1
HP:http://www.hakushu.or.jp/hakushu_hall/

 

▶︎松月文人館

 

白秋の詩「思い出」にもある旧懐月楼(後の料亭「松月」)の2階を、資料館にしました。
多くの文人たちが残した色紙、書簡、写真等があります♪

 

《詳細はこちら》
住所:福岡県柳川市三橋町高畑329
電話:0944-72-4141
参考:https://www.yanagawakk.co.jp/shogetsu.html

▶︎松月文人館

 

【その他 諸々】

▶︎並倉(なみくら)

▶︎柳川城阯
永禄(1558年~)の頃、天下に誇る水の城として完成し三百余年続きました。
本丸及び二の丸跡には、柳川高校・柳城中学校が建てられています。

 

▶︎安東省庵の墓
墓は浄華寺境内にあり、県の文化財史跡に指定

 

 


■ぜひ全国旅行支援で「水の都」へ

今まで意識がなかった、「柳川」まで足を伸ばしてみては😃
私は、昨年より毎年柳川に伺っています♪
ビジネスホテルは、駅前に2つのみ…。御花の方には、数カ所あります♪
電車で行くのも有りですが、レンタカーをオススメです♪
1日目を柳川観光
2日目をお茶の街:八女の方まで
などなど♪
川下りも四季折々のイベント満載!
紅葉時期も素敵♪
冬のこたつ船も魅力的♪

次回は、柳川の美味しいお店をご紹介!
柳川は、「うなぎ」の名産地!! 
みなさんは、「エイリアンエナジー」って知ってますか…。
ワラスボクツゾコシャッパって知ってますか…???ふふふっ💕

【宿の検索・予約はこちら♪】

 

●Yahooトラベル

【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト

●一休.com

●じゃらん
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

●JTB
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」

●日本旅行:赤い風船
オンライン予約・決済可能な日本旅行「赤い風船」国内宿泊
出発3日前まで予約OK!お得な新幹線+宿セットプランは日本旅行♪

●Trip.com
【Trip.com】旅行をもっとお得に!

●JAL
九州旅行ならJALで行く格安旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)

●Booking.com
福岡
柳川

●旅行予約のエクスペディア【Expedia】
エクスペディア【Expedia】

●楽天トラベル
楽天トラベル

 

 


【遊びの検索なら】

●レジャー・遊び体験予約サイト『アソビュー』
日本最大級のレジャー総合情報サイト


【レンタカー検索なら】

●レンタカー会社の比較
レンタカー比較といえば、たびらいレンタカー

 

レンタカー会社の比較は、結構重宝します😃
私は、上記のホテルの予約サイトで、値段とポイント還元などを参考に決めています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました