こんにちは😄 ascot(@アスコット2022)です😄
福岡県の柳川を楽しむための「ざっくり柳川や川下りなど」を以前ご紹介しました。
柳川って言うと、「うなぎのせいろ蒸し」が有名ですが、近くに有明海があるので、
他にもオススメがいっぱいあるのを知っていますか😃??
- 柳川は、鰻が有名だけど、どこのお店がオススメ?
- 鰻もいいけど、他のも食べたい!
- オススメのお土産屋さんって何がある?
- 何かお菓子が食べたい!
- エイリアンが売られているって本当?
など、「旅行あるある希望要項」が発生します。
今回は、そんな「旅行あるある希望」を解決♬
柳川のオススメ鰻・品物・食物などについてご紹介します。
かなりの盛り沢山なので、柳川に行くときの参考にどうぞ♪
■柳川の「うなぎのせいろ蒸し」
「うなぎ」=「蒲焼・白焼き・ひつまぶし」のイメージがありませんか??
柳川はこの3種類の料理方法とは別に「せいろ蒸し」が、あります😃
柳川藩の時代から鰻の産地として有名であり、藩の財源になっていました😃
その柳川藩で、江戸時代から親しまれています!
武士の町でもあった柳川は、江戸と同様に、お腹を裂くことは、切腹に通じることから
腹開きが避けられて、背開きで調理するようになったとのことです😃

有明海の漁師町でもあった柳川では、蒸すことで冷めにくくなることで、
漁師に好まれていたとの説があります♪
▶︎「せいろ蒸し」と「蒲焼」の違いは?
【せいろ蒸し】
せいろ蒸しは、堅めに炊いたご飯にタレをかけて、馴染ませるために最初に蒸します。
さらに蒲焼にしたうなぎを、ご飯の上に乗せて、再度蒸す料理です😃
最後に、上に錦糸卵を乗せて完成!
【蒲焼】
蒲焼は、うなぎを炭火で地焼きをします。
その後、タレを付けて香ばしく焼き上げた料理になります。

柳川は、鰻を蒸してから焼く関東風ではなく、蒸さずにタレを付けて焼く関西風で行います。
串は打たずに、鉄の格子の上に乗せて焼くのが特徴です♪

■絶品!【うなぎのせいろ蒸し】のお店
▶︎元祖 本吉屋
天和元年(1681年)からの老舗です😃
初代秘伝のタレと技術を、忠実に再現しています♪
甘みがあり、お腹にどっしりとくるのがお好きな方は、「元祖 本吉屋」さんが、オススメ!
駐車場は、いっぱいで待つことが多いです。
お店の前の道は、とても狭いの(車1台がギリギリ?)です。
お店の看板は、ありますが…迷う可能性が大!
「元祖 本吉屋」さんは、出前でも購入できます♪勿論、持ち帰りも可能です!
前もって、詳細や状況をお店に確認もをオススメします😄

とても香ばしくて、ふわふわ💕 見た目にも、神々しく美しいです。
(柳川の中では、あっさりの方とのこと♪)

土用の丑の日は、まず入れないと思っていた方がいいです💦
【元祖 本吉屋】
●住所:〒832-0022 福岡県柳川市旭町69
●電話:0944726155
●営業時間:10:30~21:00 (LO:20:30)
●定休日:月曜日
●HP:https://www.motoyoshiya.jp/
※店舗は、四店舗あります(本店・沖端店・岩田屋店・大川店)
▶︎日の出屋
後味がスッキリして、老若男女がパクっといけちゃう「せいろ蒸し」です😄
いつの間にか、終わってしまうので、「もぅ1つ…おかわり…」って言いたくなる感じです♪
(HP:引用)

日の出屋さんも、出前ができます♪
【日の出屋】
●住所:〒832-0826 福岡県柳川市三橋町高畑100−3
●電話:0944722437
●営業時間:10:00〜20:30(売切れ次第)
●定休日:木曜日(丑の日、お盆、柳川イベント時は要問い合わせ)
●HP:https://hinodeya-unagi.com/access.html
▶︎濃厚なせいろ蒸しが食べたい場合は、こちら!
●うなぎ屋本店
住所:〒832-0068 福岡県柳川市城隅町22−4
電話:0944730118
●うなぎの大東
住所:〒832-0068 福岡県柳川市城隅町18−9
電話:0944727900
HP:https://daitoenterprise.com/
●うなぎの冨さん
住所:〒832-0037 福岡県柳川市細工町15
電話:0944739443

※ホテルなどで、以下のパンフレットがあるので参考にして下さい♪
いろいろなところで、”うなぎのおむすび”=”うなむす”が購入できます😄

■洋食が恋しくなったら【辰巳屋】へGO!
この洋食屋さんは、地元の方もよく訪れる場所です。
土日は、開店と共に満席に近い状態になります♪
私のオススメは、ここの「ちゃんぽん」です!
今まで食べた「ちゃんぽん」と違い、スープまで飲みたくなります。
辰巳屋さんの味は、他では味わえない味で、連日でも食べたくなります😃

具沢山で、程よい香ばしさもクセになる要因ですね🤗
このハンバーグも懐かしい味です。
ふわふわなハンバーグで、肉汁もじゅわぁぁぁぁ❤️
リピート間違いなし♪
【辰巳屋】
●住所:〒832-0024 福岡県柳川市辻町10番地
●電話:0944731888
●HP:辰巳屋
●予約:ホットペッパーグルメ
※隣に「セブン-イレブン 柳川辻町店」、
目の前に「ベビーあいうら・こども服」があるので、見つけやすいかも♪
■有明海の幸を堪能したい場合は【夜明茶屋】で間違いなし!
「夜明茶屋」さんの特徴は、以下の通りです。
- 海鮮の種類が豊富!
- 料理の種類・量も多い!
- お味噌汁は、独特の味噌の甘さがあるので、好みが分かれる
また、《中々、お目にかかれないモノを沢山見ること》ができます♪
有明海の珍味は、ここでコンプリートできる・・?かも♪
- エツ
- ムツゴロウ
- マジャヤク
- クツゾコ などなどあります♪
ランチでいただいた一例です😃
新鮮なので、白子の臭さもなく、”つるっ”といけます。

お刺身が新鮮♬
醤油とお味噌は、九州独特の”甘さ”があります。
醤油は、刺身醤油の中でも”どろっ”ってする感じがします😃
【夜明茶屋】
●住所:〒832-0066 福岡県柳川市稲荷町94−1
●電話:0944735680
●HP:http://mutugorou.co.jp/
※斜め前に、お土産屋さんもあります♪
※クレジットカードは値段によっては、利用できない可能性がある…かも。

値段が不明な場合は、店員さんに確認をした方がいいです😃
また、生魚などの匂いが苦手な方は、オススメしません…。
■福岡で中華が恋しくなったらここ【幸陽軒】
うなぎも食べたし、海鮮も食べたし、、「中華が食べたい♪」って時は、ここがオススメ♪
地元の方も沢山来られる、地元の中華屋さんですね😃
ラーメンは、こってりで昔ながらの豚骨味です。
※ぎょうざと豚骨ラーメンのセットを注文しました。

不思議と、豚骨の脂っこい気持ち悪さがありません。
口の中に、さほど脂分も残らず、びっくり♪
セットは、量が多いのです。
【幸陽軒】
●住所:〒831-0034 福岡県大川市一木621−16
●電話:0944870572

佐賀県には、目と鼻の先です😃
■うどんが食べたい!【立花うどん】がオススメ!
通し営業でとても助かるお店♪
柳川のうどんは、「全くコシのないうどん!」 です。
讃岐うどんに慣れている方は「なんじゃこれ!」って思うかも知れません。
立花うどんのクセになる”特にオススメは、3つ!”
- 肉うどん
- 肉ごぼう天うどん
- まぜ飯
出汁の味がしっかりしていて、天ぷらとの相性がとてもいいです!
なのに、味は思っている以上に、さっぱり!
《肉うどん》
《肉ごぼう天うどん》
《まぜ飯》
【立花うどん】
●住所:〒832-0826 福岡県柳川市三橋町高畑191
●電話:0944731011
●HP:https://tatibanaudon.com/
■百年以上愛された郷土菓子「米せんぺい」は【坂田屋】さんだけ!
▶︎【米せんべい】
水郷柳川で最も古くからある郷土菓子は、家で焼いて食べる《米のせんべい》です♪
柳川産のうるち米を、一枚一枚手作業で作り上げ、天日干しをしていきます。
味は、米そのものの甘みが堪能できます。
現在、製造技術を残すのは、坂田屋さんのみ😃!
「米の甘みを引き出す独自の製法に加えて、伝統を残してます。」とのことです♪

私は、坂田屋さんの米せんべいが大好物!
「こんなに甘いの??」って思うくらい、お米独特の甘味が楽しめます。
少し焦がすのもよし!焼いた直後は、とても柔らかいのに、冷めるとパリパリ!
どっちの食感も楽しめます😃
▶︎【きなこばんも〜】
「黄色い贈り物 柳川きなこばんも〜」は、きな粉好きには堪らない1品!
滑らかで柔らかく、口に広がる風味と甘さで、挽きたての風味そのままが味わえます。
柳川市は、福岡県内で第一位の大豆の生産地なんです!
【挽きたての風味を大切にし、且つ高温で短時間、表面だけをさっと乾燥させた製法】とのことです😃
絶妙な力加減と職人の技で、ひとつひとつ手作業で製造されています♪
※第26回全国菓子大博覧会で、技術優秀賞を受賞しています。

「きな粉」を純粋に楽しめます! 友人などに配ると、最高に喜ばれます😃!
柳川に訪れると、「米せんべい」「きなこばんも〜」を大量買いして帰ります♪因みに「きなこばんも〜」の「ばんも〜」って柳川弁ですね😁
検索したところ、「断定を表す」意味らしいです。
「きなこだよ〜」って感じのニュアンスなんですかね?
【坂田屋 本店】
●住所:〒832-0013 福岡県柳川市上町30
●電話:0944722377
●HP:http://sakataya.jp/index.html※【坂田屋沖端店】もあります!
こちらは、シックで高級感のあるお店です。羊羹・まり音など、とても美味!御花の近くです♪
住所: 〒832-0065 福岡県柳川市沖端町23
■柳川のお菓子と言ったら、「越山もち」を忘れない様に♪
この「越山もち」は「こっさんもち」と読みます♪
永年の家伝を守り、製造されているお菓子です。
しっとりとした白餡は、白玉生地で包まれており、和三盆糖(四国産)を振りかけられています。

赤ちゃんもほっぺの様な、やわ肌の生地が堪らないです💕
飽きない味で、何個も食べられちゃうので、本当に注意です😄
【梅花堂越山 本店】
●住所:〒832-0023 福岡県柳川市京町12
●電話:0944722197
●インスタHP:https://www.instagram.com/baikadou_kossan1861/



こちらを食べちゃうと、他のものが食せない…。

■車行動の魅力
福岡は、車移動を本当にオススメします!かなり、行動範囲が広がります。
我が家は、博多・太宰府・柳川・八女に行くことができました😃
※博多・八女・太宰府なども載せていきます♪
柳川の場合は、車があると夏は向日葵畑まで行くこともできます😃!
有明海が直ぐそこなので、干潟も見ることができます♪
夕方に行くと夕日と干潟とムツゴロウの穴、…中々、いい景色でした。

駅前の「ルートイン」では、駐車場が無料です。
また、駅付近の「ホテルニューガイア柳川」にも駐車場はありますが、狭いので
駅前のTimesで駐車も安いですし、良いと思います😃
※ホテルや、レンタカー、柳川の魅力については、
【オススメ福岡】うなぎ・川下り! 知らなきゃ損 《水の都:「柳川」》を参考ください♪
コメント