【国内旅行】パワースポットの山梨旅行!行く価値あり4選!(夏は5選!)

山梨

山梨と言ったら、何を思い浮かべますか??

富士山

富士急ハイランド

浅間神社

富士五湖

天然記念物の氷穴と風穴

…などなどありますよね。

 

山梨は、車で行くと富士五湖も堪能でき、オススメ💡

※電車で山梨いりをして、

現地でレンタカーも良いかも♪

「山梨=富士急ハイランド」ですが、

もっともっと楽しめる場所が沢山!

 

今回、1泊2日で回ったところも添えて、

オススメな場所を紹介いたします💕

格安レンタカー予約 スカイチケットレンタカー

レンタカー比較といえば、たびらいレンタカー

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

■ 北口本宮冨士浅間神社

 

 

縁結び、夫婦円満、起業、事業繁栄、芸術などで

パワースポットで有名な

北口本宮冨士浅間(せんげん)神社

 

 

日本武尊ご東征の折、足柄の坂本(相模国)より酒折宮(甲斐国)へ向かう途中で当地「大塚丘」にお立ち寄りになられ、そこから富士の神霊を親しく仰ぎ拝され「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」と仰せになりました。よって大鳥居が建てられ、大塚丘に浅間大神と日本武尊をお祀りし、当社の創建となりました。(浅間神社HP 引用)

それって、富士山の神霊を祀ったのが始まりってことですよね💕

 

また、下記の3人の神様も祀られています。
富士山の女神である木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
3種の神器を現生にもたらした彦火瓊々杵命(ひこほのににぎのみこと)
全ての山の神様として崇められている大山祗神 (おおやまづみのかみ)

 

それだけ神聖な場所になるのです!

 

■ご利益:縁結び、夫婦円満、起業、事業繁栄、芸術
■御朱印:北口本宮冨士浅間神社・境内の「諏訪神社」・当社発祥の地「大塚丘」
■所在地:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5558番地
■電話:0555-22-0221 ※電話受付時間、AM9時~PM5時まで
■駐車場:8か所あり。約160台。祭典時は臨時駐車場あり(神社へお問合せください)
■HP:https://www.sengenjinja.jp/index.html

 

▶︎ 吉田の火祭り(鎮火祭)🔥(秋祭り)

北口本宮冨士浅間神社諏訪神社の両社の秋祭りで、富士山のお山じまいの祭りとして
毎年8月26日、27日に行われます。
400年以上の歴史を持ち、日本3奇祭、日本10大火祭りにも
数えらる富士吉田を代表するお祭りです。■富士吉田市観光ガイドHP:https://fujiyoshida.net/event/154
豆情報:神社の隣にある浅間茶屋 本店のほうとうは美味!
店内に、以前火祭りで利用していた富士山御輿も展示されています♪
珍しい「さくら肉のモツ煮」がありました♪
HP:https://www.sengenchaya.jp/

《お豆腐は濃くて美味しい♪》

 

 

 

 

《さくら肉のモツ煮》

 

 

 

 

 

《ほうとう》

 

TRAVELIST

 

【格安!夜行バス・高速バス】オンライン予約

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

■ 富士山世界遺産センター(旧:富士ビジターセンター)

 

 

世界遺産である富士山の歴史を学ぶなら、ここしかない!
南館にある富士山は圧巻です。

富士山の深いところまで、学べます。

VRで富士山の頂上にも…💡

北館(旧ビジターセンター)には、

レストランや売店等があります🍛
※南館:2016年6月22日にオープン

■住所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1
■電話:0555-72-0259 FAX:0555-72-0211
■開館時間:9:00~17:00 (7月~8月 8:30~18:00 / 12月~2月 9:00~16:30)
※最終入館は各閉館時間の30分前までとなります。
■休館日:北館は年中無休・南館は毎月第4火曜日
※南館は第4火曜日が祝日の場合、翌日が休館日になります。
■駐車場:無料
駐車可能台数:大型バス最大29台(この時は乗用車54台)、乗用車最大78台(この時は大型バス17台)
※場内は一方通行になりますので案内標識に従ってください。
■HP:https://www.fujisan-whc.jp/index.html

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

■天然記念物 鳴沢氷穴・富岳風穴

▶︎鳴沢氷穴

青木ヶ原樹海の東の入口に位置の竪穴型洞窟

内部の気温は平均3度。

■料金:一般 大人 350円・小人(小学生) 200円
■住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8533
■電話:0555-85-2301
■駐車場:無料(乗用車 100台・大型車 10台)

 

 

▶︎富岳風穴

 

昭和初期までは、

蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫

 

 

国の天然記念物にも指定されています。

 

内部の気温は平均3度。

夏でも溶けない氷柱や、溶岩棚、縄状溶岩などあり!

 

■料金:一般 大人 350円・小人(小学生) 200円
■住所:〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1
■電話:0555-85-2300

■駐車場:無料(乗用車 150台・大型車 10台)

お得な情報💡
両方行く場合、セットチケットがあるかも♪
注意:かなり階段は急勾配で狭いため、赤ちゃんを抱っこしての見学は危ないです!
また、杖なども滑る可能性も有係員さんに見学が可能か確認を
営業時間の変更等があるので、要確認!
風穴・氷穴共通HPhttps://www.mtfuji-cave.com/
※ガイドツアーもあります♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

■富士山パノラマロープウェイ

 

太宰治さん「昔話 カチカチ山」って幼き頃に聞いた覚えはありませんか?

この舞台が、この天上山(標高:1,075m)と言われています。

パノラマで富士山、河口湖全景を望むことができ、

天候の良い日は南アルプス(赤石岳、荒川岳)までも遠望できます😄

 

富士山パノラマロープウェイは、河口湖前にあります♪

朝イチに行くのがオススメ♪

混みすぎずで快適♪♪

《頂上について》
・パノラマ四廊
・うさき神社
・展望台
・たぬき茶屋
・絶景ブランコ(有料)
・武田信玄の戦国広場(絶景やぐら)
・かわらけ投げ
【パノラマ四廊】
【天上の鐘・うさぎ神社前の風景】
【武田信玄の戦国広場(絶景やぐら)】
■住所:〒401-0303 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
■電話: 0555-72-0363 FAX: 0555-72-5180
■料金:往復(大人):900円・ 往復(小人):450円
片道(大人):500円・ 片道(小人):250円
※障がい者・団体料金もあります。
※ロープウェイ往復+遊覧船のセットチケットもあり!
■営業時間:平日  9:30~16:00(下り最終16:20)
土休日 9:30~17:00(下り最終17:20)
※天候により変更あり。
■備考:持ち込みNGのもの・ペットについて・イベントについてなどHP記載
■HP:https://www.mtfujiropeway.jp/

※割引もどこかで見つかる・・・かも♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

■河口湖自動車博物館・飛行館(夏季のみ)

▶︎【河口湖自動車博物館】

・ホールA…自動車の誕生から1950年代までをテーマ別に展示。

自動車の発展に、重要な役割を果たした貴重な自動車があります♪

  • 世界初のベンツ1号車(1886年)
  • T型フォード
  • 戦前のダットサンなどの国産車

など

 

・ホールB…1950年代〜現在
1950年代の貴重な自動車が展示!

  • 国産オート三輪車や軽自動車
  • トライアンフTR3
  • アルファロメオ
  • キャデラックエルドラド

など

 

▶︎【飛行館】

 

  • 零式艦上戦闘機「ゼロ戦21型・52型」
  • 一式戦闘機「ハヤブサ(隼)1型・2型」

などなど、

 

山本五十六元帥が最期に搭乗した同型機である

「一式陸上攻撃機」

など展示あり!

 



 

■住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村富士桜高原内
■電話/FAX: 0555-86-3511
■開館期間 8月1日~8月31日(8月以外は休館)
※開館時間 AM10:00~PM4:00
■入場料:【自動車館】大人:¥1,000 / 子供:¥500(15歳以下) / 5才以下:無料
【飛行舘】大人:¥1,500 / 子供:¥500(18歳以下) / 5才以下:無料
※ 自動車館と飛行舘は別料金となります。
■駐車場:乗用車:約100台/無料(大型バス駐車可能)
■その他:館内撮影についての注意あり!HPをご確認下さい。
■HP:https://www.car-airmuseum.com/index.html
今回、沢山写真は撮り掲載したいところですが、
色々な観点より控えさせていただきました。
車・飛行機好きの私としては「楽しい」の一言です。イギリスやポーランドなどの欧州で、
戦闘機博物館(戦争博物館)を訪れていましたが、
また少し違った重さがありました。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

■山梨旅行のプチおすすめ♪

 

富士吉田の消火栓は、
昔の火消しの絵柄と富士山なんですね♪
富士山コーラ🫙 
コーラは、懐かしい味がしました♪
山梨は、ブルーベリー🫐桃🍑とうもろこし🌽が、夏は旬です♪
ブルーベリー狩や桃狩りも時間があった時に是非!
道の駅や、道路沿いの直営販売はウキウキが止まりません♪
その時期にとれた産物があるので、是非訪れてみて下さい😃

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました